以下のガイドに沿ってお進みいただき、最終の回答をご覧ください。
以下のガイドに沿ってお進みいただき、最終の回答をご覧ください。
お客さまの状況にあわせて、お手続き方法をご案内いたします。
どちらに当てはまりますか?
プラチナデビットカード(Mastercard)のご利用継続を希望されない場合、一般カードへの切替を行うことで、プラチナデビットカード(Mastercard)の解約となります。
※プラチナデビットカード(Mastercard)の利用停止のみでは、解約とならず、年会費も発生いたします。
一般カードへ切替後、デビット機能が不要の場合、デビット機能の利用停止を行うことができます。(デビットカードの解約はできません)
◆手続き方法
①一般カードへの切替
当社WEBサイトまたはスマートフォンアプリにログイン後、〔
デビット管理画面>各種設定・お手続き>カードの切替え〕よりお手続きいただけます。
※デビットカード(Visa)へ切り替える際は、再発行手数料1,100円(税込)がかかります。
※年会費ご請求月の前月末日までに、お手続きいただいた場合、次回年会費は発生いたしません。
※年会費請求月は、当社スマートフォンアプリまたはWEBサイトへログイン後、〔
デビット管理画面〕にて確認が可能です。(※申込日から1ヶ月間は表示されません。)
②デビットカードの利用停止
当社WEBサイトまたはスマートフォンアプリにログイン後、〔
デビット管理画面
>利用停止〕からお手続きいただけます。
※デビット付キャッシュカードに切替された場合、デビット機能の利用停止設定後も、キャッシュカードとして国内提携ATMの入出金は利用可能です。
当社のデビット付キャッシュカードは、デビット機能のみを解約することはできませんが、デビット機能の利用停止を行うことができます。
当社スマートフォンアプリまたはWEBサイトへログイン後、〔
デビット管理>利用停止〕からお手続きください。
一度発行したスマホデビットを解約することはできませんが、デビットの利用停止を行うことができます。
当社スマートフォンアプリへログイン後、〔
デビット管理>利用停止〕からお手続きください。