NEOBANK 住信SBIネット銀行
NEOBANK 住信SBIネット銀行

すべて
よくある質問
商品・サービス
法人サービス
その他

よく検索されるキーワード

よくあるご質問TOP

ID:7117
作成日: 2024/03/18
1

〔マイナンバー〕口座登録法とは何ですか?

口座登録法(※1)とは、新しいウィンドウで開きます。公金受取口座登録制度(※2)に基づく申請(公金受取口座の登録・変更、抹消の申請)について、マイナポータル経由に加え、金融機関経由でもお手続きいただけるようにしたものです。

※1 「公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律」を指します。
※2 給付金等(年金、児童手当、所得税法等の還付金等)の受取口座として、あらかじめ国(デジタル庁)に登録できる制度を指します。これにより、給付金等にかかるお手続きの一部が簡素化されます。

ご希望のかたは、新しいウィンドウで開きます。お客さま情報照会・変更画面 の"公金受取口座"よりお手続きください(※3、4、5、6)。
その際、マイナンバーと預貯金口座との紐づけの申請を「自行のみ」で同時に行いますので、あらかじめご了承ください。

※3 当社で申請される場合、新しいウィンドウで開きます。口座情報登録・連携システム 利用に関する利用規約に基づく利用条件等が適用されます。
※4 (マイナンバーと預貯金口座との紐づけを行わず、)公金受取口座の登録・変更、抹消の申請のみをご希望のかたは、マイナポータルよりお手続きください。
※5 公金受取口座として登録・変更できる口座は1口座までです。
※6 お手続きの結果は、2025年4月以降に、5営業日前後でマイナポータルからご確認いただけます。
マイナポータルをご利用でない場合は、デジタル庁からお客さまのご登録住所宛に普通郵便で送付されます。

口座登録法についてのお問合せ先は 新しいウィンドウで開きます。こちら
口座登録法(※1)とは、新しいウィンドウで開きます。公金受取口座登録制度(※2)に基づく申請(公金受取口座の登録・変更、抹消の申請)について、マイナポータル経由に加え、金融機関経由でもお手続きいただけるようにしたものです。

※1 「公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律」を指します。
※2 給付金等(年金、児童手当、所得税法等の還付金等)の受取口座として、あらかじめ国(デジタル庁)に登録できる制度を指します。これにより、給付金等にかかるお手続きの一部が簡素化されます。

ご希望のかたは、新しいウィンドウで開きます。お客さま情報照会・変更画面 の"公金受取口座"よりお手続きください(※3、4、5、6)。
その際、マイナンバーと預貯金口座との紐づけの申請を「自行のみ」で同時に行いますので、あらかじめご了承ください。

※3 当社で申請される場合、新しいウィンドウで開きます。口座情報登録・連携システム 利用に関する利用規約に基づく利用条件等が適用されます。
※4 (マイナンバーと預貯金口座との紐づけを行わず、)公金受取口座の登録・変更、抹消の申請のみをご希望のかたは、マイナポータルよりお手続きください。
※5 公金受取口座として登録・変更できる口座は1口座までです。
※6 お手続きの結果は、2025年4月以降に、5営業日前後でマイナポータルからご確認いただけます。
マイナポータルをご利用でない場合は、デジタル庁からお客さまのご登録住所宛に普通郵便で送付されます。

口座登録法についてのお問合せ先は 新しいウィンドウで開きます。こちら

※提携NEOBANKサービスをご利用のお客さまは専用のスマートフォンアプリからご利用ください。

この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

関連するご質問

Now Loading...

Now Loading...